夢主義社会トップへ 大企業は、景気後退を予測していた   2009年05月28日  戻る

景気には波があります。
大きく上がれば、大きく下落します。

大企業は、その景気後退に、しっかり備えていました。
それが、派遣労働者や期間従業員です。
景気後退の際に、労働力の調整弁として、派遣労働者や期間従業員を雇用していたということです。
つまり、大企業は、今回の景気後退の可能性を予測し、準備していたということです。

では、政府の対応はどうか?
本来は、派遣労働者や期間従業員が解雇された時に備えて、政府として雇用の受け皿を用意すべきでした。
でも、実際には、政府は目先の政権維持に懸命で、景気の先行きを考えることも、景気後退時の対策も考えていませんでした。

ハローワークでの就職斡旋は、不景気には有効に機能しません。
雇用の受け皿としては、農林水産業や福祉等へのボランティアをメインにすべきです。
一部の自治体では、職を失った人たちを、一時的に公務員として雇ったケースがありましたが、この方法がベストです。
この方法を、職を失った人たち全員に適用して、一時的な公務員として、業務命令で人手不足のところへ強制的に割り当てるのが良いです。

このような制度にすれば、大量解雇があっても問題ありません。
解雇された人たちが、路頭に迷う事はありません。
逆に、大量解雇は、人手不足解消の良いチャンスになります。

今回の金融危機でも、人手不足解消の良いチャンスと考える経営者もいるようです。
と言っても、今の経済の論理では、利益に結び付けるのは難しいですので、政府がボランティアとして人を派遣すれば良いのです。
ボランティア活動を、職業訓練と考えても良いでしょう。
ボランティア活動を行う間に、自分の定職を見つければ良いのです。

さらには、企業が倒産しても良いように、政府は準備すべきでした。
倒産しないように支援するのではなく、倒産するまで放置しておき、
倒産した企業を、どんどん国有化すれば良いのです。
もちろん、社会に不要な企業は、倒産して終わりにすべきです。

ところが現状では、政府は大企業が潰れると社会に大きく影響するからと言う理由で、ズーッと大企業を支援してきました。
自由主義経済において、国が企業を支援すると、経済に大きな歪みを生じさせます。
そして、格差を拡大し、マネーの暴走を生み出します。
本来、政府が行うべきは、国民の最低限の生活を守る事だけで良いのです。

銀行なんかも、救済せず、どんどん国有化すれば良いのです。
「夢主義社会」への革命は、銀行の一本化から始まります。