夢主義社会トップへ 公約の「抱き合わせ販売」は詐欺   2009年09月19日  戻る

民主党は、様々な公約をマニフェストに掲げて大勝利を得ました。
でも、国民は、その全ての公約に賛成して一票を入れたのでしょうか?
■高齢者の前では、高齢者向けの政策、
■子供を持つ人たちの前では、子育て向けの政策、
■派遣切りに遭った人たちの前では、雇用政策、
個々の有権者は、自分の私利私欲で一票を入れます。
でも、実際には、自分が意図しない政策が、抱き合わせになっています。
個々の有権者が望まない政策が、チャッカリ抱き合わせになっています。
これは正に、公正取引法違反の「抱き合わせ販売」です。

選挙期間中、マスコミは、
「今回の選挙はマニフェスト選挙です。」
「各マニフェストをしっかり見て判断しましょう。」
等と言っていました。
選挙管理委員会も、「投票に行きましょう」と言います。
でも、賛成できる公約、賛成できない公約、色々な公約が「抱き合わせ販売」の場合、国民はどう判断すれば良いのでしょうか?

つまり、今の選挙制度自体が、筋の通らない間違った制度という感じがします。
昔ながらの、人や政党を選ぶ選挙の現状では、マニフェストを重視しても無意味という事です。

4年前の衆院選挙においては、「郵政民営化に賛成か反対か」を明確に国民に問い掛けました。そして、国民は、郵政民営化に賛成しました。
これは、正にマニフェスト選挙です。

今回の選挙では、国民は民主党のマニフェストに一票を入れた訳ではなく、
構造改革に逆行した麻生政権に不満を感じて、民主党に一票を入れただけです。
この状況で、民主党が勝手に郵政民営化反対の動きに出たならば、国民への反逆という事になります。

<真のマニフェスト選挙>
私は、全ての政策について、個々に、国民に賛否を問う選挙にすべきだと考えます。
代表者を選ぶ現在の選挙制度を廃止して、個々の政策に一票を投じる選挙にすべきです。
これこそが、真の「マニフェスト選挙」です。

各政党のマニフェストに記載された個々の政策に対して、国民投票を行います。
国民投票で承認された政策について、各政党は進めて良いことにします。

代表者を選ぶ現在の選挙制度を廃止するということは、国会議員を廃止することになります。
各政党はボランティア団体として存在し、様々な政策を提案します。
国民投票で承認された政策についてのみ、予算が付けられ、実施できます。

夢主義社会」は、300年後の理想社会を目指します。