夢主義社会トップへ 共感を求めるのは欲望→詐欺   2010年06月20日  戻る

共感してもらえるように、自分が頑張るのであれば、良いのですが、
舌先三寸で、相手に、共感を求めるのは欲望です。
この行為が、いじめ、さらに、詐欺につながります。

例:
「この物は、良い物だと思いませんか?」
「共感できないなら、いじめてやる。」
「良い物だと共感して頂けましたか?」
「共感して頂けましたら、高く買って下さい。」
※押売→恐喝→詐欺

「空気を読め」
というのも、相手に共感を求める行為です。

<補足>
学校では人間関係重視の教育が行われています。
その人間関係を利用したのが、いじめっ子です。
一人で本を読んでいると、
いじめっ子がやってきて、
「何で一人で本を読んでんだ」
「友達いないんだろう」
「俺が友達になってやるから、お金をよこせ」
という感じです。
いじめっ子は、人間関係を利用して利を得る人たちです。
そういう意味で、政治家は、いじめっ子です。

いじめっ子の仲間にならないと、自分がいじめられるので、
仕方なくいじめっ子の仲間になる子供も多いようです。
一般社会でも、人間関係の輪に入らないと、村八分になります。
ですから仕方なく人間関係の輪に入っている感じがします。

また、将来の夢を持たない学生も増えているそうです。
人間関係重視で、周りに流されている間に、本来の自分を忘れてしまったのでしょう。

本当は、夢が一番大切なのです。
夢とは、人類の未来につながる社会貢献です。
自分の夢を実現するために、必要な仲間を探します。
「必要な時に、必要な相手と、必要な範囲の人間関係」が大切です。

ところが現代社会では、目的が無いままに人間関係を作っています。
明確な目的を持たないままに人が集まると、欲望に向かいます。

人間関係重視社会では、自分は努力せず、相手に期待します。
その結果が、応用力の低下です。
裏切りと感じるのは、相手への過剰期待に起因するようです。
他力本願では、活力を失い、景気が低迷するのは当然でしょう。

今の日本の、様々な問題のほとんどは、人間関係重視の教育にあります。
いじめ、自殺、詐欺、談合、癒着、偽装、
行政の無駄、財政赤字、応用力の低下、景気低迷、

国民一人一人が、人間関係よりも夢を大切に考えるようになれば、
自ずと正しい議員が選ばれ、日本は正しい方向に向かうでしょう。

夢主義社会」は、300年後の理想社会を目指します。