トップへ  Pleasure=Desire  戻る

(English)

It well hears the voice which is called "the life of the once, the loss if not enjoying !".
It thinks that two kinds are in the pleasure of the human being.
 1.Pleasure by filling a desire.
 2.Pleasure of walking toward a dream.

It thinks that the other animal, too, of "the pleasure which satisfies desire" is the pleasure to have.
It thinks that "the pleasure of walking for the dream" is the pleasure which only the human being who has nous has.
In the society in now, "the pleasure which satisfies desire" seems to become mainstream.
The industry to satisfy desire according to it seems to be increasing.

For example, when there is leeway in the money, it travels, it eats good one and it has a hobby.
The children are seeing this status.
How will the children be moved?
Will you not feel the life is getting "the pleasure which satisfies desire"?
Then, the children imitate such adults.

I wish an adult to have "the pleasure of walking for the dream".
Until it dies for the dream, it works, it works and I wish you to pull out a function.
Of course, there is not possibility that the work which is subordinate to the company is an adult dream.
It thinks that it wishes it to work hard in the social contribution of the volunteer and so on.

If such an adult increases, the ethics sense of the children, too, will change.
There are breeding and a person, that it is important to scold it, too, but it and he think that I am different.
The children are seeing an action than the adult word.
As for the word which the action doesn't accompany, it recruits distrust only.

(Japanese)

楽しみ=欲望

 「一度の人生、楽しまなきゃ損!」という声をよく耳にします。
 人間の楽しみには、2種類あると思います。
 1.欲望を満たすことによる楽しみ
 2.夢に向かって歩くことの楽しみ

 「欲望を満たすことによる楽しみ」は、他の動物も持っている楽しみだと思います。
 「夢に向かって歩くことの楽しみ」は、理性を持った人間のみが持つ楽しみだと思います。
 今の社会では、「欲望を満たすことによる楽しみ」が主流になってきているようです。
 それに合わせて、欲望を満たすための産業が増加しているようです。

 例えば、お金に余裕があると、旅行したり、美味しいものを食べたり、趣味を持ったりしています。
 この状況を、子供たちは見ています。子供たちは、どう感じているのでしょうか。
 人生とは、「欲望を満たすことによる楽しみ」を得ることである、と感じているのではないでしょうか。
 そして、子供たちは、こんな大人たちの真似をすることになります。

 大人には、「夢に向かって歩くことの楽しみ」を持ってほしい。
 夢に向かって、死ぬまで、働いて、働いて、働きぬいてほしい。
 もちろん、会社に従属しての仕事が、大人の夢であるはずがありません。
 ボランティア等の社会貢献で頑張ってほしいと思います。

 そんな大人が増えれば、子供たちの倫理感も変わってくるでしょう。
 しつけや叱ることが大切という人もいますが、私は違うと思います。
 子供たちは、大人たちの言葉よりも、行動を見ています。
 行動の伴わない言葉は、不信感を募るだけです。