夢主義社会トップへ 疑わしきは罰せず※裁判は推理小説ではない   2010年05月22日  戻る

裁判員裁判では、裁判員の人たちが悩む事が多く、精神的な負担が大きいようです。
明確な証拠が無い状況で、有罪判決を出すケースもあるようです。
確かに、明確な証拠が無い状況で、有罪判決を出すのは、たいへん悩みます。

でも、本来、明確な証拠が無いならば、無罪にすべきでしょう。
そして、検察側に、しっかりと証拠を取り揃えなさいと言うべきです。
何となく検察側の都合に誘導されている感じを受けます。

裁判の基本は、「疑わしきは罰せず」です。
推理小説のように犯人を推測するのが役割ではありません。

裁判員の人たちは、裁判を、推理小説と勘違いしているのではないでしょうか?
検察側が用意した限られた情報から、犯人を推測しようとしています。
これでは、悩むのは当然です。

本来、悩む必要は無いのです。
明確な証拠が無い場合、「疑わしきは罰せず」で無罪とし、
検察側に、「しっかりと証拠を取り揃えなさい」と言えば良いのです。

現状の裁判員制度は、裁判所や検察の都合の良いように、国民を洗脳しているように思えます。
裁判員制度の目的は、「犯罪者を裁く」のではなく、「検察官や裁判官を裁く」と認識すべきです。
そして、最終的には、裁判や刑法そのものの改革に結びつける必要があります。

<補足>
冤罪は、犯人を特定できずに困った警察官が、苦肉の策で、無実の人を犯人にでっち上げた結果です。
さらに、警察官・検察官が、舌先三寸で、自白を強要した結果です。
つまり、冤罪防止の根本的な対策は、警察官が犯人を特定できずに困らないようにすることです。
そのためには、監視カメラで全ての人の行動を記録すれば良いのです。
そうすれば、速やかに犯人を特定できます。

夢主義社会」では、全ての人の行動を、監視カメラやGPSで記録します。
さらに、全ての人の指紋、DNA情報も記録します。
これにより、事件発生後、3秒以内に、容疑者を特定します。
コンピュータが、監視カメラやGPS、指紋、DNA情報等の複数の情報を基に、自動的に判断して、容疑者を特定します。
必要があれば、救急車にも連絡します。
これにより、命を救うこともできます。

警察官は、その容疑者を捕らえるだけです。
検察官は、監視カメラの動画等と照らし合わせて、コンピュータの記録が正しいか、判断に間違いが無いかをチェックします。
証拠は一通り揃っていますので、警察官・検察官は、容疑者と直接、話をする必要がありません。
つまり、容疑者の取り調べはありません。
これにより、冤罪を防止できます。
※取り調べの可視化法案が検討されていますが、警察官・検察官が、容疑者と直接話をしなければ、この法案は不要です。

コンピュータの記録・判断は、容疑者も見る事ができます。
容疑者は、コンピュータの判断に反論があれば、裁判で述べることができます。
裁判の場で、容疑者は弁護士と共に、検察官に反論します。
裁判の場では、コンピュータの記録が正しいか、判断に間違いが無いかが、焦点になります。
コンピュータは100%完璧ではないという前提の下に、裁判が進められます。

夢主義社会」では、3重チェックが基本です。
コンピュータは、監視カメラ、GPS、指紋・DNA情報等の3つ以上の情報を基に判断します。
この情報を、検察官、容疑者、裁判官の3人以上の人がチェックします。

夢主義社会」では、コンピュータを利用して、人間を監視します。
そのコンピュータを、人間が監視します。

夢主義社会」は、300年後の理想社会を目指します。